人を大切に ものを大切に

欲しいなぁと思っていてもなかなか気に入ったものが見つからない時は急がないようにしている。大抵は偶然(必然!?)ばったり出会えるからだ。 デザインも使い勝手もよいコップが見つかるとよいなぁと思いながら、別の物をネットで探していて出会ったチタン製のコップ。 購入する際には『見えない自然』に問うようにしている。...
友人の話をきっかけに数年前から使い始めた化粧品シリーズ、春先の肌荒れをきっかけに「自分の肌に合うものかどうか」改めて一点ずつ『みえない自然』に問うて確認してみることにした。化粧水が特に気に入っていて、徐々に使う種類を増やしてきたけれど、同じメーカーであってもスキンケアからメイクまですべてが私の肌に合うわけではなかった。パッケージから出してストックしておいた商品ばかりだったので、メルカリなどで販売するのも難しいと思い、友人に事情を話して使ってもらうことにした。私が手放そうとしている化粧品が彼女には合うことをチェックしておいたし、彼女も私と同じように『自然の力』を使える人だから、ご自分でもいろいろ確認をとっていると思う。 ちょっと興味があって試してみたくなった。 この化粧水(私の肌に合う)は日本人女性の何%の人に合うか? →68% このクレンジング(私の肌に合わない)は日本人女性の何%の人に合うか? →48% ふ~~~ㇺ、興味深いわ~。見えない世界に未知の力があることを信じる経営者なら、どう思うだろうか・・・ 商品も様々な“もの”も喜んでくれる人のもとへいくのが一番。自分では使わなくなった時、それを喜んでもらってくれる友人がたくさんいることも人生を豊かに歩んでいくためには大切なこと。

和楽器の箏(こと)は糸の下に琴柱(ことじ)という柱を立てる。その琴柱の材質はプラスチックよい象牙の方が良い音を響かせてくれる。ワシントン条約以降は象牙が値上がりして、一セットで数十万円するようになってしまった。...